デジタル化への「セカンドオピニオン」という選択肢

「ITを導入したいけど、本当にこのシステムでいいのかな?」

「ベンダーの提案をそのまま受け入れて大丈夫だろうか?」

そんな不安を感じたことはありませんか。

 

中小企業がデジタル化を進めるとき、多くの場合はITベンダーからの提案に頼ることになります。しかし、その提案が自社にとって最適かどうかを判断するのはとても難しいものです。ときには「余計な機能までついてコストが高くなってしまった」「導入したけれど現場で使いにくい」というケースも少なくありません。

そこで私たちが大切にしているのが 「デジタル化へのセカンドオピニオン」 です。

 

セカンドオピニオンとは?

医療の世界では、治療方法を決める際に別の医師に意見を聞くことを「セカンドオピニオン」と呼びます。同じように、デジタル化においても第三者の専門家が客観的に評価・助言することはとても有効です。

 

私たちは、自社サービスを無理に売り込むのではなく、すでに検討しているシステムが本当に必要か他にもっとシンプルで効果的な選択肢がないか? 投資に対して十分な効果が期待できるか?

といった視点から、お客様の立場に寄り添ったアドバイスを行います。

 

なぜ必要なのか?

デジタル化には多額の投資がかかる場合があります。失敗すれば「高い費用を払ったのに成果が出ない」という大きなリスクにつながります。

第三者の視点が入ることで、無駄な投資を避け、最適な選択ができるようになります。これは中小企業にとって大きな安心材料となり、同時に経営のスピードアップにもつながります。

 

信頼を築くために

私たちが目指しているのは、ただのIT導入サポートではありません。

「顧客本位で、最もよい選択ができるよう支える存在」になることです。この姿勢こそが、他社との差別化となり、お客様から信頼をいただける理由だと考えています。

 

まとめ

デジタル化は企業の未来を大きく左右する重要な投資です。だからこそ、セカンドオピニオンという選択肢を持ち、冷静で客観的な判断をすることが成功への近道になります。

もし「デジタル導入に迷っている」「提案をどう判断したらいいか分からない」と感じている方がいれば、ぜひお気軽にご相談ください。


0 コメント

DX推進の近道は?DXコンサルティングの活用

多くの企業がデジタル化の波に乗ろうとDX(デジタルトランスフォーメーション)を進めていますが、「何から始めたらいいかわからない」「専門知識を持った人がいない」といった悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか 。このような課題を解決し、DX推進を成功させるための強い味方となるのが「DXコンサルティング」です。

 


DXは単に新しいシステムを導入するだけでなく、業務の進め方を見直したり、データを活用してより良い判断をしたりと、会社全体を変えていくことです 。

しかし、DX推進には様々な壁があります 。

・古いシステムが複雑で手が出せない 。

・ITの専門知識を持つ人材が社内にいない 。

・DXの進め方を考える戦略的な人材が不足している 。

これらの課題から、DXを始められない、または途中で止まってしまう企業が少なくありません。

 

DXコンサルティングがもたらす4つのメリット

DXコンサルティングは、DX推進を大きく4つの段階に分けてサポートしてくれます 。

1. 計画・戦略を立てる段階

専門家の視点で計画を作成:外部の専門家が客観的に見てくれるため、本当に必要なITの取り組みを見極め、バランスの取れた計画を立てることができる 。

無駄のないIT施策を判断:社内の習慣にとらわれず、本当に必要な機能を見極めることができる 。

2. 導入する段階

プロジェクトを円滑に進行:必要な体制やスケジュールについてアドバイスをもらい、プロジェクトをスムーズに進められる 。

ベンダーとのやり取りをサポート:ベンダーと適切に交渉し、過剰な機能やスペックのシステムを導入するのを防ぎ、コストを最適化できる 。

3. 運用する段階

トラブルに迅速に対応:システムのトラブルや問題が起きた際に、迅速かつ適切に対処できるようサポートする 。

改善のサイクルを回す:DX推進がうまくいっているかを評価し、改善していくためのサポートも受けられる 。

4. 会社のルールを整える段階(ガバナンス)

安全なルール作りを支援:情報セキュリティに関するルールやガイドラインの策定を助けてくれる 。

災害に備える:災害時でも事業を続けられるように、計画を立てるサポートも行います 。

 

成功の鍵は「丸投げ」しないこと

DXコンサルティングを最大限に活かすためには、一つ重要な心構えがあります。それは「すべてをコンサルタントに丸投げしない」ことです 。

DXはシステムを導入して終わりではなく、会社全体の文化や業務プロセスを変えていくものです 。コンサルタントがいなくなった後も自分たちで運用できるように、社員一人ひとりが「自分事」として関わることが大切です 。

また、DX推進チームを作る際は、経営層だけでなく現場のメンバー、若手からベテランまで、様々な立場の人が集まるようにすると、より良いアイデアが生まれます 。

DXコンサルティングは、企業の課題解決を助け、DX推進の成功へと導く心強いパートナーです。専門家の力を借りつつ、社員が主体となって取り組むことで、DXの道のりはよりスムーズに進みます。

 


続きを読む 0 コメント

変化の時代を生き抜く!企業変革(DX)が「なぜ必要か」と「なぜ進まないのか」

なぜ企業変革(DX)が必要なのか?

企業がDXに取り組むべき理由は多岐にわたりますが、ここでは特に重要なポイントをいくつかご紹介します。

• 深刻な人手不足と生産性向上: 日本は国際的に見ても労働生産性が低い水準にあり(OECD加盟38カ国中30位)、労働人口の減少が深刻な課題となっています。DXは、自動化やデータ活用を通じて業務効率を劇的に改善し、人件費の削減やヒューマンエラーの減少を実現することで、この人手不足に対応し、生産性を向上させるカギとなります。

• 競争力強化と新たな価値創造: DXは単なるIT化ではなく、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズに基づいた製品・サービスやビジネスモデルの根本的な変革を目指します。これにより、コスト削減、新規ビジネスモデルの創出、既存ビジネスの拡大、そして企業イメージの向上といった多岐にわたるメリットが期待でき、市場における競争優位性を確立することができます。また、DXの推進は、生産性や従業員エンゲージメントの向上、創造的な人材の育成にも繋がり、結果的に優秀な人材の獲得や人的資本経営の実現にも貢献します。


なぜ企業変革(DX)はなかなか進まないのか?

変革の必要性は理解しても、多くの企業がDX推進の途中で壁にぶつかっています。その主な原因を見ていきましょう。

• DXの本質に対する理解不足: 「DX」という言葉は知っていても、その真の目的が「ビジネスモデルや企業文化そのものの変革」にあることを十分に理解していないケースが多く見られます。特に中小企業では、「DXに取り組むための知識や情報が不足している」(100人以下の企業で59.0%)、「自社がDXに取り組むメリットが分からない」(同43.6%) といった理由で、最初の一歩を踏み出せないでいます。

• 深刻な人材不足: DXを推進するためには、戦略を立案し全体を統括する人材、そして現場でDXを推進・実行する人材が不可欠です。人材育成の予算も、十分には増加していないのが現状です。

• 企業文化・風土の課題: 新しいことに挑戦し、リスクを許容する文化や、社員のスキルや貢献が適切に評価され報酬に反映される仕組みが十分に整っていない企業では、変革への意識付けやマインドシフトが進みにくい傾向があります。

 

変革を成功させるための秘訣とは?

これらの課題を乗り越え、DXを成功に導くためには、いくつかの重要な秘訣があります。

• 経営層の強いコミットメント: 経営トップが自ら変革を主導し、「DXはコストではなく価値創造に向けた投資である」と捉えることが不可欠です。CDO(最高デジタル責任者)の設置やIT分野に見識のある役員の存在は、DXの成果に大きく貢献します。

• 明確なビジョンと戦略の策定: まずは、5年後の「ありたい姿(To Be)」を明確に描き、現状(As Is)とのギャップを定量的に把握することが重要です。経営戦略と整合したDX戦略を策定し、社内に周知することで、全社一丸となって変革を進めることができます。

• 人材育成とキャリアサポート: 社内人材の育成と外部からの専門人材の獲得をバランスよく組み合わせた人材戦略が必要です。リスキル(学び直し)の機会や、上司によるキャリア面談、自己申告制度などのキャリアサポートを充実させることで、社員の自律的な成長を促します。

• 段階的な取り組みと外部連携: 全社一斉の導入ではなく、小さなプロジェクト(PoC:概念実証)から始めて効果を検証し、成功体験を積み重ねていく「スモールスタート」が有効です。また、外部の専門家やパートナーとの連携を積極的に行うことで、自社に不足する知見や経験、スキル、アイデアを補い、変革を加速させることができます。

 

御社の変革、私たち「一期大福」が伴走します

「DXの本質を理解すること」「自分たちが中心で進めること」 を大切に、お客様の変革を支援します。

私たちが提供するサービスは多岐にわたります。

• 自社の課題明確化支援: 経営戦略作成支援や経営革新計画、新規事業立ち上げ計画のサポートを通じて、御社の現状と「あるべき姿」のギャップを明確にし、優先順位付けをお手伝いします。

• ITを活用したビジネス力強化: DX推進室の立ち上げ支援から、AIツール、IoTの導入支援、情報セキュリティ対策まで、デジタル技術の活用をワンストップでサポート。

「DX」は決して難解なものではありません。大切なのは、まず御社の「自社の課題」に向き合い、「未来の会社の姿」を描くこと。

私たち「一期大福」は、その最初の一歩からゴールまで、お客様に寄り添い、分かりやすく無駄のないデジタル導入をお手伝いします。

「ゆで蛙」になる前に、私たちと一緒に「跳んでいく蛙」になりませんか?ぜひ、お気軽にご相談ください。


続きを読む 0 コメント

DX推進セミナー新聞で紹介されていました

DX関連セミナーや研修が続いています。

6月は、石川テレビ「みまっし金沢」テーマは「デジタル技術でより良い企業へ!DX相談窓口」で出演からはじまり、金沢市主催【リアルなDX成功術】DXセレクション2024優良事例企業から自社に活かす道筋を発見するセミナーでメインは「疋田産業のDXへの取り組み」(疋田産業:赤田 博司 氏)、最後に金沢市中小企業DX相談窓口の活用方法についてお話を行いました。

7月は公立小松大学のものづくり人材スキルアッププログラムで令和7年度前期「DX入門」の担当講師を務めました。 

8月は「上手なDXの進め方(入門編)」(石川県中小企業団体中央会)新聞で紹介されました。

DXに取り組む企業が1社でも増えて競争力強化を進めてほしいと思います。

DXにどっぷりつかた充実した日々でした。

 

0 コメント

2025年8月のDX相談窓口予定日(金沢市、小松商工会議所)

2025年8月のDX相談窓口開催案内です。

「DX」といわれても何から始めたらいいのか?

Zoom相談、訪問相談も可能ですので相談ください。 

 

・金沢市中小企業DX相談窓口(原則 第2・第4木曜日)

 開催場所: 金沢未来のまち創造館

 8月14日(木)9時から17時 (1時間単位で予約必要)

 8月28日(木)9時から17時 (1時間単位で予約必要)

(予約制)

 金沢市中小企業DX相談窓口予約サイトへ

 

・小松市商工会議所DX相談

 (生産性向上、WEB・SNS活用による集客 etc)

 開催場所:小松商工会議所

 (原則 第1月曜日)

 8月4日(月)10時から17時 (1時間単位で予約必要)

 

(予約制)

 小松市商工会議所DX相談予約サイトへ

 

 



0 コメント

DX推進セミナー「上手なDXの進め方~入門編~」

DX推進セミナーの開催の案内です。

目的:

事業所の競争力や成長を高めるためには、デジタル技術を活用し業務プロセ スやシステムを変革し、人材不足や安定した収益の確保のためには必要不可欠となっています。

DX推進の成功をもたらすノウハウやその本質を習得す るための基礎的なスキルを解説し、その適正な運用を図ることを目的に開催 いたします。

 

日程:

1.開催日時 令和7年8月1日(金) 14:00~16:00

2.開催場所 石川県地場産業振興センター 本館3階「第3研修室」

3.内 容 「上手なDXの進め方~入門編~」

 

詳細:石川県中小企業団体中央会ホームページ

 

 

0 コメント

公立小松大学のものづくり人材スキルアッププログラムでDX入門の講師を担当しました

公立小松大学のものづくり人材スキルアッププログラムで令和7年度前期「DX入門」の担当講師を務めました。

ものづくり企業の従業員を対象にした、ものづくりに必要な知識を一貫して体系的に学ぶ事ができる実践的な教育プログラムです。

講義と事例企業のDX戦略を策定します。

事例のAM工業株式会社のDX戦略をグループワークを行いながら策定します。

事前資料に5年後のビジョン(社長)とSWOT分析資料をベースに、

全体の業務プロセスを纏め、プロセス毎の課題を抽出、解題の優先順位、優先順の高い順に課題に対する対策とアクションプランを作成する流れです。

 

 

0 コメント

2025年7月のDX相談窓口予定日(金沢市、小松商工会議所)

2025年7月のDX相談窓口開催案内です。

「DX」といわれても何から始めたらいいのか?

Zoom相談、訪問相談も可能ですので相談ください。 

 

・金沢市中小企業DX相談窓口(原則 第2・第4木曜日)

 開催場所: 金沢未来のまち創造館

 7月10日(木)9時から17時 (1時間単位で予約必要)

 7月24日(木)9時から17時 (1時間単位で予約必要)

(予約制)

 金沢市中小企業DX相談窓口予約サイトへ

 

・小松市商工会議所DX相談

 (生産性向上、WEB・SNS活用による集客 etc)

 開催場所:小松商工会議所

 (原則 第1月曜日)

 7月7日(月)10時から17時 (1時間単位で予約必要)

 

(予約制)

 小松市商工会議所DX相談予約サイトへ

 

 



0 コメント

【テレビ出演】みまっし金沢 「デジタル技術でより良い企業へ!DX相談窓口」

先日、石川テレビ「みまっし金沢」のロケがありました!テーマは「デジタル技術でより良い企業へ!DX相談窓口」。3度目の出演でしたが、やはり慣れませんね…緊張して口が回らない場面も(笑)。(石川テレビ みまっし金沢2025年6月14日(土)17:2517:30放送)

今回のロケの内容は、企業のDX推進に欠かせない心強い味方「DX相談窓口」について、そしてこれからのDXを後押しするセミナーのお知らせです。

累計165社が相談!「DX相談窓口」って?

この窓口、なんとこれまで累計165社もの企業が相談に訪れているんです 。現在は月2回の相談会で、平均3〜4社が利用している。

「うちの会社、何がデジタル化できるんだろう?」そんな漠然とした悩みから、「勤怠管理を導入したい」「ペーパーレス化したい」といった具体的な業務効率化の相談 、「基幹システム入れ替え」や「キャッシュレス決済導入」 、さらには「SNS運用」「ホームページ作成」まで 、本当に幅広い内容に対応しています。

相談内容に合わせて、会社の状況を丁寧にヒアリングし、課題を「見える化」。解決への最適な道筋を一緒に考えて示してくれるので、安心して相談できますよ 。

そして、具体的な方向性が決まれば、活用できる補助金・助成金情報はもちろん 、実際にデジタル化を進めるための地元IT企業も紹介しています。

相談から実行まで、トータルでサポートしてくれるのは心強いですよね 。

無料相談窓口の利用方法

日時: 毎月第2・第4木曜日

時間: 1回1時間程度

費用: 無料

予約: 事前予約がおすすめですが、当日相談もOK。電話、二次元コード、または「金沢市 DX相談窓口」で検索!

 

一歩踏み出すための「DX推進セミナー」開催!

DXに課題を感じつつも、なかなか具体的な一歩が踏み出せない…そんな経営者やDX担当者の方に朗報です!

2025年6月25日(水)に「DX推進セミナー」が開催されます。成功事例や、自社に合ったDX推進方法、DXの始め方、実践的な内容が盛りだくさんです。

開催日: 2025年6月25日(水)

時間: 14:00〜16:00

場所: 金沢未来のまち創造館

詳細は以下のリンクからぜひチェックしてみてください!

DXセミナー案内 2025年6月25日(水)

デジタル技術を活用して、より良い企業へとステップアップするチャンスです。気になる方はぜひ、相談窓口やセミナーを積極的に活用してみてくださいね! 

0 コメント

DXセミナー案内 2025年6月25日(水)

リアルなDX成功術 金沢市DXセミナー
リアルなDX成功術 金沢市DXセミナー

【リアルなDX成功術】

DXセレクション2024優良事例企業から自社に活かす道筋を発見するセミナー

 

開催日:2025年6月25日

開催時間:14時00分~16時00分

開催場所: 金沢未来のまち創造館(金沢市野町3-11-1)

  

DXに関心を持ちながらも具体的な一歩を踏み出せずにいる経営者や担当者の方々で、「具体的なDX成功事例を知りたい」、「自社に合ったDXの進め方がわからない」、「何から始めれば良いかわからない」、「補助金や助成金などの情報を知りたい」などでお困りの方は、ぜひご参加ください。

 

第1部 疋田産業のDXへの取り組み

講師:疋田産業株式会社 事業企画部 部長 DX推進チームリーダー 赤田 博司 氏

 

第2部 DXへの道 ~何から始める?DX~

講師:石川県情報システム工業会 アドバイザー東田 達也

 

第3部 金沢市中小企業DX相談窓口の活用方法

講師:金沢市中小企業DX相談窓口 相談員 福岡 明夫(株式会社一期大福 代表取締役)

 

申し込み方法

申込フォームで申込

https://forms.gle/mmYjRhU862QjJ9EX7 


ダウンロード
金沢市DXセミナー チラシ
DXセミナーちらし.pdf
PDFファイル 667.4 KB
続きを読む 0 コメント

2025年5月のDX相談窓口予定日(金沢市、小松商工会議所)

2025年5月のDX相談窓口開催案内です。

「DX」といわれても何から始めたらいいのか?

Zoom相談、訪問相談も可能ですので相談ください。 

 

・金沢市中小企業DX相談窓口(原則 第2・第4木曜日)

 開催場所: 金沢未来のまち創造館

 5月 8日(木)9時から17時 (1時間単位で予約必要)

 5月22日(木)9時から17時 (1時間単位で予約必要)

(予約制)

 金沢市中小企業DX相談窓口予約サイトへ

 

・小松市商工会議所DX相談

 (生産性向上、WEB・SNS活用による集客 etc)

 開催場所:小松商工会議所

 (原則 第1月曜日)

 5月12日(月)10時から17時 (1時間単位で予約必要)

 

(予約制)

 小松市商工会議所DX相談予約サイトへ

 

 



0 コメント

2025年4月のDX相談窓口予定日(金沢市、小松商工会議所)

2025年4月のDX相談窓口 今年度もやってます。

「DX」といわれても何から始めたらいいのか?

Zoom相談、訪問相談も可能ですが相談ください。 

 

・金沢市中小企業DX相談窓口(原則 第2・第4木曜日)

 開催場所: 金沢未来のまち創造館

 4月10日(木)9時から17時 (1時間単位で予約必要)

 4月24日(木)9時から17時  (1時間単位で予約必要)

(予約制)

 金沢市中小企業DX相談窓口予約サイトへ

 

・小松市商工会議所DX相談

 (生産性向上、WEB・SNS活用による集客 etc)

 開催場所:小松商工会議所

 (原則 第1月曜日)

 4月7日(月)10時から17時 (1時間単位で予約必要)

 

(予約制)

 小松市商工会議所DX相談予約サイトへ

 

 



0 コメント

FAXからの脱却!FAXからWEB注文への移行がもたらす5つのメリット

中小企業の経営者の皆様、受発注業務のデジタル化は避けて通れない課題です。特に、従来のFAXや電話での注文からWEB注文システムへの移行は、業務の効率化やコスト削減に大きく寄与します。

FAXからWEB注文への移行がもたらす5つの具体的なメリットを5つご紹介します。

1. 業務効率の向上

WEB注文システムを導入することで、注文処理が迅速化します。従来のFAXや電話でのやり取りに比べ、データの入力や確認作業が大幅に短縮され、業務のスピードが向上します。これにより、従業員はより重要な業務に集中できるようになります。

2. ヒューマンエラーの削減

手作業での入力ミスや確認漏れが減少します。WEB注文システムにはエラーチェック機能が備わっており、誤入力を未然に防ぐことができます。これにより、誤発注のリスクが大幅に減少し、業務の信頼性が向上します。

3. コスト削減

FAXを廃止することで、紙やインクの消耗を削減できます。これにより、印刷代や保管スペースのコストも削減され、経済的な負担が軽減されます。また、業務が自動化されることで、従業員の作業負担が軽減され、長期的には人件費の削減が期待できます。

4. コミュニケーションの円滑化

WEB注文システムでは、取引先との情報共有がスムーズになります。納期や在庫状況をリアルタイムで確認できるため、トラブルを未然に防ぐことが可能です。顧客からの問い合わせに対しても、システムを通じて迅速に対応できるため、顧客満足度の向上につながります。

 

FAXや電話からWEB注文システムへの切り替えは、中小企業にとって多くのメリットをもたらします。業務効率の向上、コスト削減、コミュニケーションの円滑化、新たなビジネスチャンスの創出など、デジタル化の恩恵を受けることで、競争力を高めることができます。 

0 コメント

PHP友の会石川県地区合同例会・講演会のご案内

幸育研究所 代表・松下資料館 顧問(前 館長)の遠藤紀夫氏をお招きし、石川県地区合同例会・講演会を開催します!

オープン例会ですので、興味のある方は参加申し込みをお願いします。

 

日 時  2025年3月29日(土) 14:00~16:45

     (受付:13:30~  懇親会:17:00~)

会 場  和風中華 招龍亭

     (JR・IRいしかわ鉄道「金沢駅」金沢港口(西口)より車で約5分)

内 容  ・講演会  幸育研究所 代表  遠藤 紀夫 氏

      演題 『松下幸之助に学ぶ 誰でも神様になれます』

     ・PHP友の会会員による活動紹介

     ・グループワーク

     などを予定

参加費     PHP友の会会員:1,000円 一般:無料 懇親会:6,000円

参加お申込締切 3月21日(金) 12:00(正午)まで

 

参加お申込・行事お問い合わせ先:石川県地区合同例会事務局 澤田

       TEL:076-204-7205

       メール:sawada@office-create.co.jp

 

詳細はこちらの「チラシ」をご覧ください

ダウンロード
PHP友の会石川地区合同例会チラシ
PHP石川地区合同例会チラシ2503 (1).pdf
PDFファイル 1.1 MB
0 コメント

2025年3月のDX相談窓口予定日(金沢市、小松商工会議所)

2025年3月のDX相談窓口

「DX」といわれても何から始めたらいいのか?

Zoom相談、訪問相談も可能ですが相談ください。 

 

・金沢市中小企業DX相談窓口(原則 第2・第4木曜日)

 開催場所: 金沢未来のまち創造館

 3月13日(木)9時から17時 (1時間単位で予約必要)

 3月27日(木)9時から17時  (1時間単位で予約必要)

(予約制)

 金沢市中小企業DX相談窓口予約サイトへ

 

・小松市商工会議所DX相談

 (生産性向上、WEB・SNS活用による集客 etc)

 開催場所:小松商工会議所

 (原則 第1月曜日)

 3月3日(月)10時から17時 (1時間単位で予約必要)

 

(予約制)

 小松市商工会議所DX相談予約サイトへ

 

 



0 コメント

中小企業のDX推進を加速!「スマートITパートナーサービス」が解決するIT人材不足

「スマートITパートナー」は、中小企業のDX推進とIT課題解決を支援する、新しいアウトソーシングサービスです。

深刻なIT人材不足の中、専属のIT部門をリモートで構築し、日々の運用から戦略的なDX推進まで、経験豊富なプロフェッショナルチームがワンストップでサポートします。

 

これにより、貴社は以下のメリットを享受できます。

 ・IT人材の採用・育成コストを大幅削減

 ・専門家による高品質なITサービスを必要な時に利用可能

 ・セキュリティ対策や最新技術導入など、常に最適なIT環境を維持

 ・コア業務に集中し、事業成長を加速

 

「スマートITパートナー」は、ビジネスを強力にバックアップし、未来を切り拓くパートナーです。

 

0 コメント

サイト運営見直しで売上アップ!勉強会

年度最後の勉強会の準備進めてます。 

サイト運営見直しで売上アップ! 改善点発見と他社事例からのアイデア獲得

2025年2月19日(水)13:30~16:30 に、石川県地場産業振興センターで「サイト運営見直しで売上アップ!勉強会」を開催します!

この勉強会では、ホームページ運営者を対象に、売上アップのための改善点を発見し、他社の成功事例からアイデアを得るワークショップを行います。

社内では気づかなかった改善点を洗い出し、接客・集客・リピート対策など、具体的な施策のヒントを持ち帰ることができます。

https://www.isico.or.jp/event/dgnet/d31183689.html

0 コメント

2025年2月のDX相談窓口予定日(金沢市、小松商工会議所)

2025年2月のDX相談窓口

「DX」といわれても何から始めたらいいのか?

Zoom相談、訪問相談も可能ですが相談ください。 

 

・金沢市中小企業DX相談窓口(原則 第2・第4木曜日)

 開催場所: 金沢未来のまち創造館

 2月13日(木)9時から17時 (1時間単位で予約必要)

 2月27日(木)9時から17時  (1時間単位で予約必要)

(予約制)

 金沢市中小企業DX相談窓口予約サイトへ

 

・小松市商工会議所DX相談

 (生産性向上、WEB・SNS活用による集客 etc)

 開催場所:小松商工会議所

 (原則 第1月曜日)

 2月3日(月)10時から17時 (1時間単位で予約必要)

 

(予約制)

 小松市商工会議所DX相談予約サイトへ

 

 



0 コメント

DX認定制度での経営者の役割は大きい

DX認定制度とデジタルガバナンス・コード
DX認定制度とデジタルガバナンス・コード

DX認定制度とは、経済産業省が主導する、DX(デジタルトランスフォーメーション)に取り組む企業を支援するための制度です。

DX認定企業は、DXに取り組む企業として認定され、政府や民間企業からの支援を受けることができます。

 

DX認定企業になることで、次のようなメリットがあります。

・政府からの補助金や融資の優遇措置を受けられる

・DXに取り組む企業として、顧客や取引先からの信頼度が高まる

・DX人材の採用や育成が容易になる

DXの推進が加速され、企業の競争力向上につながる

 

DX認定制度の取得には、次の3つのステップが必要です。

①DX診断の実施

DX推進指標を用いて、企業のDX推進における健康診断

②DX推進計画の策定

DX診断の結果に基づいて、DX推進計画を策定する

DX認定審査の申請

DX推進計画をIPAに提出し、審査を受ける

 

DX認定制度の取得に向けて、経営者は次のような行動を起こす必要があります。

DX推進のための組織体制を整備し、予算を確保、教育・研修を実施する。また、DX推進のための外部支援を活用する。

 

DX認定制度は、DXに取り組む企業を支援するための制度です。DX認定企業になることで、政府や民間企業からの支援を受けることができます。DX認定制度の取得に向けて、経営者は、DX推進の推進役として機能し、DX人材の育成と確保に努める必要があります。DX認定制度の取得は、経営者にとって大きな挑戦ですが、DXに取り組むことで、企業の競争力向上と経営の効率化が図られます。

DX推進指標
DX推進指標
0 コメント

DX推進の第一歩はペーパーレス化から!

「DX」って最近よく聞くけど、実際何から始めたらいいか分からないと感じている方も多いのではないでしょうか。

実は、DX推進の第一歩として「ペーパーレス化」が非常に効果的なんです。

ペーパーレス化とは、紙の書類をデジタルデータに変換して管理すること。

「そんなこと言われても、うちの会社には関係ないかな…」

そう思ったあなた! ちょっと待ってください。

ペーパーレス化には、こんなメリットがあるんです。

コスト削減:

印刷費、保管スペース、郵送費など、紙にかかるコストを大幅に削減できます。

業務効率化:

必要な時にすぐに情報にアクセス! 検索の手間や書類のやり取りが減り、業務効率がアップします。

セキュリティ強化:

紛失や盗難のリスクを減らし、情報漏えいを防ぎます。

テレワーク推進:

場所を選ばずに仕事ができる環境を整え、柔軟な働き方を促進します。

DXを推進したいけど、どこから手をつければいいか分からない。そんな時は、まずは身近なところからペーパーレス化を進めてみませんか。

小さな一歩が、大きな変化を生み出すきっかけになるはずです。

具体的なペーパーレス化の方法

・紙の書類をスキャンしてデジタルデータ化

・クラウドストレージサービスを活用

・電子契約システムを導入

・社内ポータルサイトで情報共有

などなど、様々な方法があります。

ぜひ、あなたの会社に合った方法を見つけて、ペーパーレス化にチャレンジしてみてください。

 

もし、相談したいなと思われたら以下の無料相談窓口を活用してください。

金沢市中小企業DX相談窓口

 

 

0 コメント

2025年1月のDX相談窓口予定日(金沢市、小松商工会議所)

2025年1月今年最初のDX相談窓口

「DX」といわれても何から始めたらいいのか?

Zoom相談、訪問相談も可能ですが相談ください。 

 

・金沢市中小企業DX相談窓口(原則 第2・第4木曜日)

 開催場所: 金沢未来のまち創造館

 1月 9日(木)9時から17時 (1時間単位で予約必要)

 1月23日(木)9時から17時  (1時間単位で予約必要)

(予約制)

 金沢市中小企業DX相談窓口予約サイトへ

 

・小松市商工会議所DX相談

 (生産性向上、WEB・SNS活用による集客 etc)

 開催場所:小松商工会議所

 (原則 第1・第3月曜日)

 1月20日(月)10時から17時 (1時間単位で予約必要)

 

(予約制)

 小松市商工会議所DX相談予約サイトへ

 

 



0 コメント

今年始めた挑戦 公立小松大学 DX入門担当講師

公立小松大学のものづくり人材スキルアッププログラムで令和6年後期から「DX入門」の担当の講師を務めました。

6時限(9時間)

1.デジタルトランスフォーメーションの概念と中小企業への重要性

・デジタルトランスフォーメーション(DX)の定義

・中小企業にDXがもたらすメリットとチャレンジ

2.DXの進める手順について

・DX実施の手順

3.生成AIの基礎知識

・生成AIの基本的な概念

4.クラウドの基本

・クラウドの基本概念とクラウドツール

5.IoTの概要

・IoT(モノのインターネット)技術の基礎

6.DX計画書の作成

・DX認定制度(経済産業書)の基礎

・事例製造業のDX計画書の作成(グループワーク)

 

詳しくはこちら

 

0 コメント

2024年12月のDX相談窓口予定日(金沢市、小松商工会議所)

2024年12月今年最後のDX相談窓口

「DX」といわれても何から始めたらいいのか?

Zoom相談、訪問相談も可能ですが相談ください。 

 

・金沢市中小企業DX相談窓口(原則 第2・第4木曜日)

 開催場所: 金沢未来のまち創造館

 12月12日(木)9時から17時 (1時間単位で予約必要)

 12月26日(木)9時から17時  (1時間単位で予約必要)

(予約制)

 金沢市中小企業DX相談窓口予約サイトへ

 

・小松市商工会議所DX相談

 (生産性向上、WEB・SNS活用による集客 etc)

 開催場所:小松商工会議所

 (原則 第1・第3月曜日)

 12月02日(月)10時から17時 (1時間単位で予約必要)

 12月16日(月)10時から17時 (1時間単位で予約必要)

(予約制)

 小松市商工会議所DX相談予約サイトへ

 

 



0 コメント

企業向けDX教育サービスを開始

AIやIoTやクラウド化などが注目され、例外なくDXの波が押し寄せています。

その一方で多くの現場では、紙による情報管理や、経験・勘・コツなど、まだまだアナログ作業が常態化しているのも事実です。

そのため、「DX」といわれても何から始めたらいいのか、ピンとこない企業も多いのではないでしょうか。

 

取り残される前に一歩先に進めませんか。

貴社のデジタル化推進をお手伝いする 「企業向けDX教育サービス」をはじめました。

 

1.ニーズと市場調査

お客様が直面している具体的なデジタル化の課題を理解し、どのような支援が最も必要とされているかを明らかにします。

・現状の姿を描く(現状の分析:現状の見える化)

・あるべき姿を描く

・具体的なデジタル化の課題

 

2.カスタマイズされたソリューションの開発

企業ごとの状況に応じたカスタマイズされたデジタルトランスフォーメーションプランを提案。具体的な戦略、ツール選定、導入スケジュールを策定します。

 

3.教育とトレーニング

従業員が新しいデジタルツールを効果的に活用できるようにするためのトレーニングプログラムを提供します。変化への抵抗を減らし、デジタルスキルの向上を図ります。

 

4.パートナーシップの強化

システム開発会社やパソコン修理会社など、当社の既存のパートナーとの連携を強化し、企業への総合的なサポートを実現します。

 

5.継続的なサポートと改善

PDCAサイクルを活用して、導入後のサポートと継続的な改善を提供します。

これにより、長期的な成功と企業の成長をサポートします。

 

株式会社一期大福は、

デジタル技術を活用して企業の競争力を高め、新たな市場への拡大や効率的な経営を実現することは、地域経済の活性化にも大きく寄与していきたいと願ってます。

 

まずは、電話(090-1318-2865)もしくは問い合わせをお待ちしております。

 また、DX相談窓口の担当も行っています。

 

0 コメント

2024年11月のDX相談窓口予定日(金沢市、小松商工会議所)

2024年11月DX相談窓口 「DX」といわれても何から始めたらいいのか?Zoom相談、訪問相談も可能ですが相談ください。 

 

・金沢市中小企業DX相談窓口(原則 第2・第4木曜日)

 開催場所: 金沢未来のまち創造館

 11月14日(木)9時から17時 (1時間単位で予約必要)

 11月28日(木)9時から17時  (1時間単位で予約必要)

(予約制)

 金沢市中小企業DX相談窓口予約サイトへ

 

・小松市商工会議所DX相談

 (生産性向上、WEB・SNS活用による集客 etc)

 開催場所:小松商工会議所

 (原則 第1・第3月曜日)

 11月11日(月)10時から17時 (1時間単位で予約必要)

 11月18日(月)10時から17時 (1時間単位で予約必要)

(予約制)

 小松市商工会議所DX相談予約サイトへ

 

 



0 コメント

2024年10月のDX相談窓口予定日(金沢市、小松商工会議所)

2024年10月DX相談窓口 「DX」といわれても何から始めたらいいのか? 

 

・金沢市中小企業DX相談窓口(原則 第2・第4木曜日)

 開催場所: 金沢未来のまち創造館

 10月10日(木)9時から17時 (1時間単位で予約必要)

 10月24日(木)9時から17時  (1時間単位で予約必要)

 

(予約制)10月予約サイト変更になりました。 

 https://ttzk.graffer.jp/city-kanazawa/booth-reserve/pages/8681249908339000240/reservation-time

 

・小松市商工会議所DX相談

 (生産性向上、WEB・SNS活用による集客 etc)

 開催場所:小松商工会議所

 (原則 第1・第3月曜日)

 10月21日(月)10時から17時 (1時間単位で予約必要)

 

(予約制)

 https://reserva.be/komatsucci/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=74eJwzMbcwMbAAAARlAUA

 



0 コメント

生成AI入門と実践セミナー

生成AI入門と実践セミナー(日本政策金融公庫 小松支店

~実際に生成AIを使い、新しい働きかたを体験してみましょう~

生成AIの活用について

近年、生成AI(Generative AI)が注目を集めています。これは、AIが膨大なデータをもとに新しいコンテンツやアイデアを生成する技術です。AIはすでに多くのビジネスシーンで利用されていますが、生成AIは特に業務改善や効率化の面で力を発揮する可能性があります。

 

まず、生成AIがどのように機能するのかを簡単に説明しましょう。生成AIは、既存のデータからパターンを学び、新しいデータやアイデアを生み出すことができます。例えば、画像生成AIは膨大な画像データを学習し、全く新しい画像を作成することができます。テキスト生成AIは文章データを基に、新たな文章や会話を生成します。このような技術は、今後ますますビジネスの現場で活用されるでしょう。

 

では、業務改善や効率化に生成AIがどのように役立つのか、具体例を見てみましょう。例えば、社内の業務プロセスを効率化するために、日々の報告書やメールの作成を自動化できるツールとして生成AIを活用することが可能です。また、顧客対応においても、チャットボットを通じて顧客の質問に自動的に応答し、人的リソースを削減することができます。これにより、従業員はより価値の高い業務に集中することができ、全体の生産性が向上します。

 

さらに、生成AIは新しいアイデアの創出にも貢献します。

例えば、商品開発やマーケティング戦略の立案において、AIが提案するアイデアを参考にすることで、今までにない斬新なアプローチを取ることが可能です。このように、生成AIは単に業務を効率化するだけでなく、クリエイティブな業務にも役立つ技術と言えるでしょう。

 

生成AIを導入する際には、いくつかのポイントを押さえておくことが重要です。

まず、生成AIは万能ではないため、どの部分をAIに任せ、どの部分を人間が担当するかをしっかりと見極めることが求められます。

次に、プロンプトの質が生成AIの結果に大きく影響することに注意が必要です。

まとめると、生成AIは業務改善や効率化において強力なツールとなり得ます。特に、日常業務の自動化や新しいアイデアの創出に役立ち、業務全体の生産性を向上させる効果が期待できます。これから生成AIを導入しようと考えている方は、まずは小さな部分から試し、徐々にその活用範囲を広げていくと良いと思います。

 


続きを読む 0 コメント

2024年9月のDX相談窓口予定日(金沢市、小松商工会議所)

2024年9月DX相談窓口 「DX」といわれても何から始めたらいいのか? 

 

・金沢市中小企業DX相談窓口(原則 第2・第4木曜日)

 開催場所: 金沢未来のまち創造館

 9月12日(木)9時から17時 (1時間単位で予約必要)

 9月26日(木)9時から17時  (1時間単位で予約必要)

(予約制) 

 https://apply.e-tumo.jp/city-kanazawa-ishikawa-u/reserve/offerList_detail?tempSeq=3485

 

・小松市商工会議所DX相談

 (生産性向上、WEB・SNS活用による集客 etc)

 開催場所:小松商工会議所

 (原則 第1・第3月曜日)

 9月 2日(月)10時から17時 (1時間単位で予約必要)

 9月30日(月)10時から17時 (1時間単位で予約必要)

(予約制)

 https://reserva.be/komatsucci/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=74eJwzMbcwMbAAAARlAUA

 



0 コメント

2024年8月のDX相談窓口予定日(金沢市、小松商工会議所)

2024年8月DX相談窓口 「DX」といわれても何から始めたらいいのか? 

 

・金沢市中小企業DX相談窓口(原則 第2・第4木曜日)

 開催場所: 金沢未来のまち創造館

 8月 8日(木)9時から17時 (1時間単位で予約必要)

 8月22日(木)9時から17時  (1時間単位で予約必要)

(予約制) 

 https://apply.e-tumo.jp/city-kanazawa-ishikawa-u/reserve/offerList_detail?tempSeq=3485

 

・小松市商工会議所DX相談

 (生産性向上、WEB・SNS活用による集客 etc)

 開催場所:小松商工会議所

 (原則 第1・第3月曜日)

 8月 5日(月)10時から17時 (1時間単位で予約必要)

 8月26日(月)10時から17時 (1時間単位で予約必要)

(予約制)

 https://reserva.be/komatsucci/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=74eJwzMbcwMbAAAARlAUA

 



0 コメント

aaaa