デジタル化推進人材講座
DX推進室立上げ支援 アウトソーシング事業


自社の現状や課題を再認識して、ワクワクする経営の地図(デジタル化戦略)を作成して、スッキリしませんか!

テレワーク・生産性向上・販売拡大・EC事業を推進するデジタル化戦略を作成し、IoT・AI・EC事業をワンストップで支援します。

 

いま、中小企業のデジタル化に関するご相談を承っております。

 


自社の課題を明確化したい企業の皆さま

自社の課題を明確化
自社の課題を明確化

社内研修コース

経営戦略作成支援

・経営革新計画

・新規事業立ち上げ計画


ITを活用してビジネス力をあげたい企業の皆さま

ITを活用してビジネス力強化
ITを活用してビジネス力強化

デジタル化・IT活用

DX推進室立上げ支援

・テレワーク導入支援

・AIツール導入支援

・IoT導入支援

・ホームぺージ作成ツール(目覚ましキット

システム開発 

・WEB作成

(ホームページ、ネットショップ)

 ・RFP(提案依頼書)支援

情報セキュリティ


会社の意識改革に取り組みたい企業の皆さま 

会社の意識改革
会社の意識改革

社内研修コース

・社員の意識改革

(クレド)

管理職の意識改革 

・モチベーションアップ(NLP) 

・コミュニケーション(NLP) 

・リーダー管理職研修



新着情報


2024年12月22日 今年始めた挑戦 公立小松大学 DX入門担当講師 

2024年09月15日 生成AI入門と実践セミナーについて

2024年06月30日 リニューアルした金沢市DX相談窓口チラシ

2024年05月31日 月のDX相談窓口予定日について

2024年04月01日 月のDX相談窓口予定日について

2024年03月20日 DX(デジタルトランスフォーメーション)支援サービス開始

2024年03月07日 ChatoGPTを用いたDX戦略セミナー

2024年01月30日 2月のDX相談窓口予定日について

2023年12月30日 仕事納め 2023年のキーワードはChatGPTとDX推進 

2023年11月24日 DX推進へセミナー(金沢市、はくさん信金)

2023年10月24日 11月のDX相談窓口予定日について

2023年09月24日 10月のDX相談窓口予定日について

2023年07月25日 ChatGPTの入門から業務活用法について

2023年05月31日 DX(デジタルトランスフォーメーション)ってなんだ?

2023年04月04日 石川県DX(デジタル化)設備導入補助金の公募

2023年03月24日 デジタル企業経営に繋がるDX入門講座(小松商工会議所)

2022年09月27日 Web戦略ワークショップ講師を担当 参加者募集

2022年04月13日 営力強化総合支援アドバイザー派遣事業(石川県)スタート

2022年03月10日 DX推進研修の講師を担当しました

2021年12月09日 DX推進室立上げ支援事業を開始

 

株式会社 一期大福(福岡明夫ITコーディネーター事務所)へようこそ

経営理念

一期一会を大切に、関わった皆さんにきな幸せ(幸)を提供することを目指し、中小企業の情報化支援を通して地域社会に貢献します。」

 

2010年7月22日に株式会社一期大福(いちごだいふく)を設立しました。

社名の由来は、ビジネス仲間の飲み会で、なにかの拍子に一期一会って社名いいんじゃないから始まって・・・一期大福(いちごだいふく)と誰かが言ったら、みんな何故か納得して決まったように思います。酔ってましたからね。

自分中ではかなり悩んだんですが、自分の志にぴったり合っていましたので決めました。

経営ビジョン

 「地元企業の発展を促進し、活気あふれる会社を増やしたい!」という考えを軸に、私たちはデジタル化を通じてクライアントのビジネスを計画し実行します。その過程で、クライアント企業を、人々がワクワクするような企業に変革することを目指しています。

 

私たちのサービスは、初期の相談から始まり、経営戦略、デジタル戦略、新たな企画の策定、そしてそれらの実行までをサポートします。そして、全てを一貫して提供する体制を構築することで、クライアント企業が必要とするすべてをワンストップで提供します。

 

加えて、PDCA(Plan Do Check Act)サイクルを用いて、信頼性の高いビジネスモデルの構築と改善を行います。これにより、クライアント企業の継続的な成長と発展をサポートします。

企業全体の意識改革で会社を元気に!

こらからの成長する企業にとって大切ことは、

 

1つ目は、トップが3年後のあるべき姿を描いていること。

なにをやって行くかきまっているか。

つまり経営課題が決まり、その解決の経営戦略が絵になって、社内に浸透していること。

 注目度NO.1研修  管理職研修 

2つ目は、人材育成が仕組み化されていること。

どこの会社に行ってもこれからは人材育成だと言われますが、実際の取り組みは・・・

やはり、これからは仕事が他人事から如何に自分事になっていること。

 注目度NO.2研修  人材育成研修(クレド、NLP)

3つ目は、ITを活用していること。

経営課題を明確にして、ITを活用して解決すること。

 

当社は、企業全体の意識改革を行い、必ず元気な会社を作っていくビジネスパートナーになります。

まずは、お気軽にご相談ください。

 

ブログ一覧